台湾・韓国視察記

2016年10月、12月

世田谷区議会では、世田谷の子ども達と他国の子ども達との交流を持つことで、国際感覚を育み、異文化への関心を高めようと、アジア諸国等友好議員連盟をつくりました。

私は、10月に台湾、12月韓国を訪問し、下記の通り、学校現場を視察しました。

 

台湾・高雄視察 10月26日~29日

26日 鳳山小学校、 27日 青年中学校、 28日 高雄市政府教育局、 29日 高雄市議会

韓国・ソウル視察 12月12日~14日

12日 オリンピック公園、 13日 スンイン小学校、 チョンアムドン、 セナル子ども図書館

14日 ハンウル中学、 ソウル新興小学校、 無限創造スペース、 青少年カフェ≪夢見る木≫

 

両国とも日本との交流の希望がとても強く、子ども達にとって日本は、あこがれの国であることもわかりました。

お手玉で一緒に楽しみました。どこの国の子ども達も子どもは同じ。可能性に満ち溢れ、のびのびと育ってほしいと願わずにはいられません。日本は英語教育に、もっと力を入れるべきと痛感し帰ってきました。

 


  • 台湾の皆さんと一緒に記念撮影

  • 台湾のお手玉

  • 韓国の皆さんと一緒に記念撮影

  • 韓国のお手玉