区民の皆さんのご意見

私のミニコミ「こんにちはたま子です」の49号をお読みになった皆さんからご意見をいただきました。153通ものご意見ありがとうございました。一部ですが、ご紹介させていただきます。皆さんの意識の高さが、よく分かります。

【主な意見】

  • 外環は、反対である。バスの本数を増やして欲しい。今のまちづくりセンターでは不便です。色々な主張は結構です。知りたいのは、どの主張がどれだけ実現したかということです。高齢者数が増加していくのは、避けられないことです。できるだけ、近くでシンプルなシステムの方がいいと思います。職員の数には、びっくりしましたが、一方で、訪問してくださる保健師さんの数が少ないです。
    用賀Y.Y
  • まちづくりセンターで、何でも手続きや相談ができるなら、手押し車を押して行けるので、本当に助かると思う。
    宇奈根M.T
  • まちづくりセンターについては納得いきませんでした。私は膝と腰痛があり、砧支所までバスで行くのは、苦痛です。以前は、すべて出張所で済んだのに、根拠と目的が区長の答弁を見る限りでは分かりません。老人は今後も増え、全老人が悩まされるということが分かっていないのでしょうか。
    祖師谷I.R
  • 「地区レベルの窓口のサービス低下」による不便さを痛感しているひとりです。区議会でたま子さんが頑張っておられるのが、よく分かりました。
    喜多見K.K
  • 地震の時に、老人ホームへ助けが欲しい。
    砧E.T
  • 今、日本の戦後の教育を見直すべきです。自立、家庭のあり方、地域のあり様等、国民として支え合う根底が抜けています。
    梅丘W.H
  • この土地で生まれ育ち、今年数え年で90歳です。脚も悪く、歩くのが苦手です。大地震の時、避難所まで行けず、水や食料を受け取りに行けません。行政はどうしてくれますか。
    成城T
  • 区政のことが、よく分かってよい。今までの様式で、あまり金をかけないのがよい。コンビ二に、区報を無料で置いて欲しい。幼児や高齢者にやさしい地域は、若者にとっても住みやすいまちです。
    玉川Y.K
  • 組織を変えることは大変ですね。初志貫徹で頑張ってください。
    大蔵H.H
  • ミニコミを読んで確かにそうだと思いました。ひとり暮らしの私にとって、まちづくりセンターは一番頼りにしたいです。近いので。お料理も楽しみです。
    桜丘S.T
  • 組織のことは、難しくてよく分かりませんが、防災でも手続きでも、地域や地区を大切にすると区が言われるのなら、私たちに最も近いまちづくりセンターこそ、人も金も充実させるべきではないですか。
    船橋I.O
  • 支所の近くに住んでいるので、手続きのことにあまり関心がありませんでしたが、詳しい説明を読んでその通りだと思いました。
    南烏山I.A
  • たま子通信は、分かりやすくてとても好きです。何回も読み返しています。
    中町H.S
  • いずれ誰でもが、「おひとりさま」になるわけですから、自己管理をして健康でいれば、介護の財源を使わずに済むので、十分な社会貢献になります。自分の脚で安心して暮らしていける仕組みを考えていきたいですね。
    桜上水T.S
  • 地域・地区のことをこんなに大切に思っている議員さんがいることに、深く感謝しております。
    喜多見T.S
  • この2月に住み始めた既婚の者です。自然が多く、この地がとても好きになりました。できれば、子育ても近くでできればと思っていますが、共働きなので、保育事情が心配です。
    喜多見A.N
  • 主人が亡くなり、この春三回忌を終えましたが、ますます住んでいるこの土地の人々とのつながりの大切さを思います。そのためには、まちづくりセンターがしっかりしないとだめです。
    岡本H.E